PR

日本代表、中国戦は真価が問われる一戦に。E-1選手権の注目選手と試合展望

日本代表
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

初戦は快勝、次戦は真価が試される中国戦

Embed from Getty Images

7月8日のE-1選手権初戦で、日本代表は香港代表に6-1で快勝を収めました。スピード感ある攻撃と高い決定力で相手を圧倒し、理想的なスタートを切った形です。

しかし、第2戦の中国代表戦(7月12日)は、まったく異なる展開が予想されます。大会は韓国で開催されており、日本は完全アウェイの状況に置かれています。中国は初戦で韓国に敗れ、巻き返しを狙ってくるため、球際やセットプレーの場面での集中力が重要になってくるでしょう。

【速報】E1選手権初戦、日本は香港相手に6対1で勝利!
【速報】E1選手権初戦、日本は香港相手に6対1で勝利!ジャーメイン良が4得点を挙げる大活躍!

空中戦で存在感を示せるか、安藤智哉

Embed from Getty Images

アビスパ福岡所属のDF安藤智哉選手は、香港戦で代表デビューを果たしました。セットプレーから一度はゴールネットを揺らしたものの、惜しくもファール判定により取り消しとなっています。

それでも190cmを超える体格を活かした空中戦の強さや対人守備の安定感は、大きなアピールとなりました。次戦では中国の高さ対策としても欠かせない存在であり、攻守両面でチームに貢献してくれるはずです。

連続ゴールなるか、ジャーメイン良

Embed from Getty Images

初戦で4得点を挙げたジャーメイン良選手(横浜FC)は、一躍今大会の主役となりました。スピードに乗ったドリブル、鋭い動き出し、そしてゴール前での落ち着きは特筆すべきものがあります。

中国戦では、相手のマークが厳しくなることが想定されます。それでも、個の力で打開できるタイプの選手だけに、再び得点を挙げる可能性は十分。得点王争いにも絡む活躍に期待がかかります。

ゲームを操る中盤の要、川辺駿

Embed from Getty Images

サンフレッチェ広島の川辺駿選手は、攻守のつなぎ役として初戦から安定感を発揮しました。的確なポジショニングと丁寧なパス回しで、日本の中盤を支えています。

中国戦ではブロックを敷かれる時間帯も多くなると見られ、川辺選手の展開力や縦パスが攻撃のリズムを生み出す鍵になるでしょう。稲垣祥選手とのコンビネーションにも注目です。

内容ある勝利が求められる中国戦

Embed from Getty Images

E-1選手権で連覇を目指す日本代表にとって、この中国戦は結果だけでなく「どう勝つか」が問われる試合となります。守備の安定性、攻撃の切れ味、選手同士の連携など、チーム全体の完成度が試されます。

安藤選手、ジャーメイン選手、川辺選手らの活躍が、厳しい状況の中でも光る場面を見せてくれることを願いたいところです。7月12日のキックオフに向けて、日本代表がどんな戦いを見せてくれるのか注目が集まります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました