PR

ギラヴァンツ北九州クラブ紹介|黄色と赤の工業都市と“海スタ”の魅力

J3
記事内に広告が含まれています。

Jリーグの中でも「熱さ」と「地域愛」にあふれるクラブといえば、ギラヴァンツ北九州です。チームカラーの黄色と赤は、街の活気や熱気をそのまま表現しているかのようで、スタジアムが黄色と赤に染まる試合日は、まるで街全体が応援しているかのような一体感があります。

2025年はクラブ創設15周年という節目の年。ピッチで戦う選手たちだけでなく、スタジアムや街全体が一体となってチームを後押しするシーズンになりそうです。この記事では、クラブの魅力や戦術、注目選手、そしてホームスタジアム「ミクスタ」の楽しみ方を紹介していきます。

スポンサーリンク

工業都市に根ざすクラブの歴史|ギラヴァンツ北九州の軌跡

Embed from Getty Images

ギラヴァンツ北九州は、1947年創部の三菱化成黒崎サッカー部が前身となり、2001年にニューウェーブ北九州としてスタート。2010年にクラブ名を「ギラヴァンツ北九州」へと変更、Jリーグへの加盟を果たしました。クラブ名「ギラヴァンツ」は、イタリア語で「ひまわり(Girasole)」と「前進する(Avanzare)」を組み合わせた造語であり、北九州市のシンボルであるひまわりのように、常に前向きな姿勢を表しています。

これまでJ2昇格やJ1昇格プレーオフへの挑戦など、浮き沈みのある歴史を歩んできました。しかし、そのたびに地元の熱い応援と共に立ち上がってきた点が、このクラブの大きな特徴です。今も「J2復帰」を目標に掲げ、若手と経験豊富な選手が入り混じったチームで戦っています。

北九州といえば工業都市のイメージが強いですが、サッカーにかける情熱も負けていません。試合の日には街全体がユニフォームの黄色と赤に染まり、スタジアム周辺はまるでお祭りのような雰囲気になります。

2025シーズンの戦術と注目選手

Embed from Getty Images

永井龍(名古屋グランパス在籍時)

2025年のギラヴァンツ北九州は、守備の安定をベースにしながら、中盤から素早く前線にボールを運ぶ攻撃スタイルが特徴です。コンパクトに守って一気にゴールを狙う、いわば「鋭いカウンターと機動力」で勝負する戦い方といえます。

ギラヴァンツ北九州の基本システムは4バックの4-4-2をベースにしています。守備ではコンパクトにブロックを作り、相手をサイドへ誘導して中盤でボールを奪うのが狙いです。攻撃に転じると4-2-3-1のような形に可変し、サイドから中央に入り込んで攻撃を組み立てるのが特徴です。これにより、サイド突破と中央からの崩しを使い分けられます。

また、チームを率いる増本浩平監督は状況や対戦相手に応じて、3バックも採用。状況に応じて3−4−2−1をはじめとする複数の布陣を使い分けています。ギラヴァンツ北九州の2025年注目選手は以下の3人です。

岡野 凜平(MF)

中盤の心臓といえる存在で、試合を操る司令塔。視野の広さとパス精度に優れており、攻撃の起点として重要な役割を果たしています。彼がボールを持つと「何かが起きそう」と感じさせてくれるのが大きな魅力です。

樺山 諒乃介(MF)

横浜F・マリノスやサガン鳥栖でもプレー経験のある22歳の若手選手。2025年は育成型期限付き移籍でギラヴァンツ北九州へ加入。スピードとテクニックで相手を置き去りにするドリブルはサポーターを魅了します。

永井 龍(FW)

J1サンフレッチェ広島や名古屋グランパスでのプレー経験を持つ永井選手は選手は、ゴールを狙う本能にあふれたストライカー。シュートのタイミングやポジショニングが抜群で、勝負どころで一発を決められる頼もしさがあります。永井選手が得点を重ねれば、チームの勢いも一気に加速していくでしょう。

2025年のギラヴァンツ北九州はこの3人を中心に、攻撃のバリエーションが増えていけば、J2昇格争いに食い込むだけの力は十分に備わっています。

海を望むホーム、ミクニワールドスタジアムの魅力

Embed from Getty Images

ギラヴァンツ北九州のホームスタジアムは北九州市小倉北区の「ミクニワールドスタジアム北九州」、通称「ミクスタ」です。2017年に完成したこのスタジアムは、全国のサッカーファンから「一度は行きたいスタジアム」と呼ばれるほど人気があります。


最大のポイントは、スタンドとピッチの近さ。選手の声やボールを蹴る音がはっきり聞こえるほどで、臨場感は抜群です。さらにスタジアムのすぐ横には関門海峡が広がり、潮風を感じながら試合を観戦できるという贅沢なロケーション。全国的にも珍しい“海を望むスタジアム”は、サッカー観戦と景色の両方を楽しめる特別な場所です。

利便性も抜群で、JR小倉駅から徒歩約7分という好アクセス。新幹線や在来線での移動後もスムーズに到着でき、地元ファンのみならずアウェーからの観戦者にも嬉しい立地です
収容規模は約15,000人ほどのコンパクトな設計で、観客の声援がピッチ全体に響き渡る熱気も魅力。特にナイトゲームでは、ライトアップされたスタジアムと夜景の美しい融合が幻想的な雰囲気を演出し、初めてのサッカー観戦にもおすすめの場所です

2025シーズンの注目ポイントと勝負の鍵

Embed from Getty Images

2025年のギラヴァンツ北九州は、チームの完成度が高まりつつある重要なシーズンです。岡野、樺山、永井という頼れる選手たちを軸に、攻撃の迫力を増していけば、上位進出は十分に狙えるでしょう。

そして何より、ミクスタを埋め尽くすサポーターの声援が、選手たちを大きく後押しします。観客席の一体感とピッチの熱量が噛み合ったとき、このチームは驚くほどの力を発揮します。

クラブ創設15周年という節目に、再びJ2の舞台へ戻ることができるのか。ギラヴァンツ北九州の挑戦は、これからも注目していきたいところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました