PR

【観戦レポ】ギラヴァンツサマーフェスティバル(ギラフェス)2025/子供も楽しめる親子観戦

Jリーグ
記事内に広告が含まれています。

2025年8月16に、ミクニワールドスタジアム北九州で開催されたギラヴァンツサマーフェスティバル2025(通称ギラフェス)。毎年恒例のこのイベントに妻と子供3人の5人で行ってきました。今回は、このイベントの模様を私の観戦レポートとしてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

ギラヴァンツサマーフェスティバル(ギラフェス)とは?

ギラヴァンツサマーフェスティバル(通称ギラフェス)とは、J3ギラヴァンツ北九州が、毎年夏に開催するイベントで、毎回大きな盛り上がりを見せています。ユニフォームの無料配布や、試合後の打ち上げ花火などイベント盛りだくさんで、毎回スタジアムはチームカラーの黄色と赤に染まり、多くのサポーターが詰めかけます。

私は過去にも複数回、このイベントに足を運びましたが、通常の試合とは違い、この日は選手もサポーターも試合に対する意気込みが感じられます。2025年のギラフェスでは、毎回恒例の打ち上げ花火やユニフォーム無料配布のほか、クラブ初となるコレオグラフィーも実施されるとのこと。期待を胸に子どもたちとスタジアムへ向かいます。

ギラフェス2025、試合当日の様子

試合当日は、キックオフ1時間ほど前にスタジアムに到着。ちなみに私達夫婦は大のビール好き。スタジアムでビールが飲みたい!ということで家族5人で公共交通機関でスタジアムに向かいました。

夏のスタジアムでビールを最高に楽しむ方法
夏のサッカースタジアムでビールを美味しく飲むコツやマナー、おすすめのスタグル情報、購入時の注意点を紹介。

本当は、もう少し早く到着すれば良かったのかもしれませんが、子供3人連れての炎天下はさすがにきびしいので、少し日が落ちかけた17時頃にスタジアム内に入ります。

入口で無料配布のユニフォームを受け取り、いざスタジアムへ。するとスタジアムは既に大勢のお客さんで賑わっています。子供たちも貰ったユニフォームへ着替え、興奮気味。ちなみに長男と次男は大喜びでしたが、三男はよく分からない様子で、スタジアム内を歩き回っていました。

ちなみに、この日のギラヴァンツ北九州の対戦相手は奈良クラブ。6位と7位の直接対決ということもあり、ギラヴァンツにとっては負けられない戦いです。選手入場時には、クラブ初となるコレオグラフィーが行われ、スタジアム全体が黄色と赤に染まります。

ギラヴァンツ北九州クラブ紹介|黄色と赤の工業都市と“海スタ”の魅力
2025年シーズンのギラヴァンツ北九州を徹底解説。戦術や岡野凜平、樺山諒乃介、永井龍の注目選手情報、そして海を望む工業都市を黄色と赤に染めるホーム・ミクニワールドスタジアムの魅力まで、試合観戦前に知りたいポイントをまとめています。

試合が始まると、長男と次男は試合に夢中に。特にクラブチームでサッカーをしている4年生の長男は熱心に試合に見入っていました。試合は、ギラヴァンツがチャンスを作るも活かすことができません。後半には、かつてギラヴァンツに在籍した、奈良クラブMF岡田優希選手にゴールを許し0対1の敗戦。多くのサポーターの前で、惜しくも勝利とはなりませんでした。

(バックスタンド側から)

試合後は、恒例の打ち上げ花火。バックスタンド側の海辺からは見る花火は、まさに絶景です。ちなみに、この日の観客数は15,242人。ミクニワールドスタジアム北九州の収容人数は15,300人ですので、ほぼ満員でした。

試合結果は、残念でしたが子供たちも大いに楽しめたギラヴァンツサマーフェスティバル2025。夏休みのとても良い思い出になりました。

子供連れでのサッカー観戦での注意点

私は、これまでも何度か子供を連れてサッカー観戦に出かけたことがありますが、子供連れのサッカー観戦には、幾つか注意するポイントがあります。

チケットを持ってない未就学児は膝の上が原則

サッカー観戦では、未就学児が大人のチケットで入場できる場合が多く、その際は膝の上に座るのが基本ルールです。長時間になると子供も親も疲れるので、混雑の少ない席や見やすい位置を選ぶと快適に過ごせます。

飲み物やお菓子は事前に準備しておく

試合中に子供がぐずるのを防ぐためには、飲み物や小分けのお菓子を持参するのがおすすめです。スタジアムによっては売店が混雑するため、事前に準備しておくことで安心して観戦できます。

夏の観戦は、熱中症対策を十分に

特に夏場のスタジアム観戦は炎天下になることが多いため、水分補給や帽子、タオルを必ず用意しましょう。小さな子供は大人より体温調整が苦手なため、日陰や涼しい時間帯を活用する工夫も大切です。

夏のサッカー観戦に持って行きたい!暑さ対策に役立つおすすめグッズ7選。地元Jクラブの応援を快適に楽しもう
夏のJリーグ観戦を快適に楽しむために欠かせない、暑さ対策グッズを7つ厳選してご紹介。熱中症予防や紫外線対策、水分補給、虫よけなど、初心者の方でも安心して準備できるアイテムばかり。スタジアムで全力応援するために、今すぐチェックしておきたいおすすめグッズまとめ 

ベビーカー置き場やトイレの場所は、事前に確認

サッカー観戦では、未就学児が大人のチケットで入場できる場合が多く、その際は膝の上に座るのが基本ルールです。長時間になると子供も親も疲れるので、混雑の少ない席や見やすい位置を選ぶと快適に過ごせます。

席はできるだけ、通路側を選ぶ

観戦中に子供がトイレに行きたくなることは珍しくありません。そのため、なるべく通路側の席を選ぶと移動がスムーズで周囲への迷惑も減らせます。親子観戦では「快適に動けるかどうか」が観戦を楽しむ大きなポイントになります。

親子観戦で広がるサッカーの楽しみ方

(試合後のミクニワールドスタジアム北九州)

今回のギラフェスのようなイベントは、大人はもちろん、子供にとっても大いに楽しめる内容です。満員のサポーターの中で繰り広げられる、熱い戦いはもちろん、試合前に行われるコレオグラフィーや、マスコットとのふれあいなど魅力が沢山です。

「子供を連れてのサッカー観戦は大変そう」そうお考えの方もいると思います。しかし、幾つかポイントを押さえれば、思いがけないトラブルを避けることができ、安心して親子観戦を楽しむことができます。

今回のギラフェス以外にもJリーグ各クラブは、子ども連れで楽しめるイベントがたくさん企画されています。ぜひ1度お子さんとスタジアムに足を運んでみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました